![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップページ > お客さまの声 > お客さまへのインタビュー > 環境省長野自然環境事務所・高木氏
環境省中部地方環境事務所 長野自然環境事務所(以下 環境事務所) 総務課の高木勉さんにお話しを伺いました。
ガラス・コーティングをしてからの体感で分かる効果はいかがでしょうか。
すみません、私(高木氏)はあまり熱い寒いに敏感でないのでよくわかりません。でも吉田さんという女性職員は違いを感じとっていました。
(吉田さん):私は、ガラスコーティングをしてから、涼しくなったなあと感じています。8月ある週の土日にコーティングをすると総務から通知があって、ふ~ん、そうなんだと思って、月曜に出勤して、座ってしばらく仕事していたら、あれ、何だか前よりすずしいなと肌で感じました。
体で感じる以外の効果はいかがでしょうか。
使用前・使用後のデータがないのでお答えできないのが正直なところです。私たちが松本市から、ここ長野市に引っ越してきたのが一年前の秋で、クリスタルボンドのコーティングを施したのが今年の夏。つまり今年の夏と去年の夏がまだ比べられないので、感想が言えません。
しかし、ひとつのエピソードで述べるならば、今年、平成18年の夏は、記録的な猛暑だったにもかかわらず、環境事務所では、ついに個別空調の電源をONにすることは一度もありませんでした。CoolBizやガラス・コーティングなどいろいろな省エネ対策が効を奏したのだと思います。
個別空調とは何ですか。
合同庁舎の建物全体を冷やしているのが基礎空調です。しかし、基礎空調だけでは暑くてかなわないという場合は、各事務所の自前の冷房設備(個別空調)を使ってよいことになっています。ところが今年は、個別空調は使うことがなかった。基礎空調だけでじゅうぶん涼しかったのです。
暑さ対策の手段として、クリスタルボンドのガラスコーティングを選んだ理由は。
最初は、フイルムの貼り付けを採用しようと思っていました。しかし、コーティングの方が長持ちする、15年以上は持つとの説明でした。同じ効果なら長持ちする方が良いので、コーティングを採用しました。
長野事務所が窓ガラスの熱遮断(暑さ対策)をやろうと思ったきっかけは。
今、政府全体で、CO2排出量削減に取り組んでいます。京都議定書に基づき、2012年までにCO2排出量を6%減らさねばなりません。今、いわゆる” チーム・マイナス6%”として全国のみなさまが省エネに取り組んでいます。
環境省は、当然、率先して活動せねばなりません。
ガラスの暑さ対策は、その取り組みの一環です。ガラスにコーティングをすれば、太陽熱が遮断できる。そうすれば冷房を28度設定したとしても、部屋の空気がよけいな熱を吸収していないぶん、はやく効率的に冷やせます。
効率的に冷やせれば、電気の使用量が減ります。電気の使用量が減れば、省エネになり、CO2放出量の削減に助力できていることになります。
長野事務所では、今後も省エネとCO2削減に地道に取り組んでいきたいと思います。
今日は貴重なお話をありがとうございました。
※以上は、お客様事例であり、クリスタルボンド省エネ窓ガラスコーティングを環境省が推薦しているという意味ではありません。
※取材日時 2006年9月
日本全国で施工中
株式会社ECOP(エコップ)
受付時間 平日9:00~18:00
メールは毎日24時間受付中